jslogo60
AOAC INTERNATIONAL JAPAN SECTION
第28回年次大会(総会、シンポジウム)開催

AOAC INTERNATIONAL JAPAN SECTION 会員の皆様

今年の【シンポジウム】テーマは
「A Unique Analytical Science Opportunity
 ~ 分析の不確かさの多様性を考える ~」
です。

昨年の年次大会では、バリデーションを中心のトピックスでご講演をいただき、90名を超える皆様にご参加いただきました。昨年に続き、本年も対面のみでの開催とさせていただきます。
また、初の試みとして、東京農業大学食品安全研究センター様との共催にて開催いたします。
本年は、AOAC INTERNATIONAL の活動のなかでも予てより注目の高い分析の不確かさにスポットを当てました。また日々関心が高まっている予測微生物学に関する内容でもご講演をいただきます。
まず初めに、AOAC INTERNATIONALの本部の活動について、本部会長よりビデオ講演でお話をいただきます。
その後、予測微生物学の観点から、IAFP Japan Affiliate を代表して小山健斗様より、細菌集団の増殖および死滅挙動における変動性および不確実性の推定についてご講演をいただきます。続いて今回共催をいただく東京農業大学食品安全研究センター様より、同センターの活動内容をお話しいただきます。
その後、分析における一般的な不確かさについての内容で清水由隆様に、微生物検査における不確かさについて諸藤圭様にご講演いただきます。
ポスター発表については、皆様から分析にかかわる演題を広く募集しております。昨年同様、開催時間の半分を2グループに分けて発表いただくことにより、より活発な議論がなされるようにしております。「研究者同士の顔合わせや意見交換の機会」となればと考えています。
また、展示にご協力いただいた一部の企業様より、製品やサービスの紹介をいただく企業プレゼンテーションの時間を設けます。参加者の皆様の日頃の分析・検査業務を効率的に進める上で貴重な情報が得られる機会になると考えております。
大会終了後には、懇親会も予定しています。
是非、皆様のご参加をお待ちしています。

AOAC INTERNATIONAL JAPAN SECTION 会長 内田和之
A Unique Analytical Science Opportunity
~分析の不確かさの多様性を考える~
■日時: 2025年7月17日(木)10:00~17:00(9:30~受付開始)
■場所: 東京農業大学 世田谷キャンパス 国際センター2F 榎本ホール
(東京都世田谷区桜丘1-1-1)

10:00-10:30   ■AOAC INTERNATIONAL JAPAN SECTION 第28回総会
(JAPAN SECTION会員のみ)
【講演内容】
時間 演題/演者
10:30-10:35 ■会長挨拶
10:35-11:00
■特別講演
AOAC Updates
AOAC INTERNATIONAL
Daniele Sohier

分析に関する産官学の様々なニーズに対するAOAC INTERNATIONALの活動について、最新のトピックスを交えながら紹介する。
(ビデオ/リモート講演)
11:00-11:50
■特別講演(IAFP Japan Affiliate)
細菌集団の増殖および死滅挙動における変動性および不確実性の推定
北海道大学大学院 農学研究院
小山 健斗

細菌集団の増殖や死滅挙動において発生するシングルセルや実験方法由来の変動性および不確実性について解説する。数理モデルや実験データを交えて内容を発表する。
11:50-13:00
<昼休み>
13:00-14:10
■ ポスター発表
14:15-14:30
■東京農業大学食品安全研究センターの紹介
14:30-15:00
■ 企業プレゼンテーション
15:00-15:20
休憩
15:20-16:10
■シンポジウム
化学分析における不確かさ評価の基礎

国立研究開発法人 産業技術総合研究所
清水 由隆

定量分析を行う上でその結果の信頼性を担保することは重要である。分析値の信頼性を表す指標である不確かさについて、測定における不確かさの表現ガイド(GUM)をベースに、不確かさの基礎的な部分や化学分析を想定した不確かさ評価の流れについて述べる。
16:10-16:50
■シンポジウム
微生物試験における不確かさの推定から見えてくること

一般財団法人 日本食品分析センター
諸藤 圭 

理化学試験と同様に微生物試験でも測定の不確かさを推定することは可能である。不確かさの推定の方法を紹介するとともに,推定された不確かさが持つ意味について考察し,不確かさの活用と限界について述べる。
16:55-17:00 ■ 閉会の挨拶

■懇親会
時間:17:20-19:00
場所:東京農業大学 世田谷キャンパス 18号館 レストランすずしろ

【年次大会 事前参加申込み】

申込締切(支払期限) 2025年7月10日(木)
申込・参加費支払方法 Peatixの申込みサイトよりお申し込み、お支払いください。
年次大会:http://aoacijs2025am.peatix.com/
懇親会 :http://aoacijs2025am2.peatix.com/

・Peatixのアカウントを作成し、サイトの手順に従って必要事項をご記入ください。
・所属機関のセキュリティーによりアクセスできない場合があります。
・参加費・懇親会費の領収書はPeatixからダウンロード可能です。
・インボイス制度対応の適格領収書が必要な場合には、申込フォーム内で領収書宛名を記入してください。ご記入ない場合は、発行いたしません。
・コンビニ決済での「収受手数料」は、当方の領収金額には含まれませんので、あしからずご了承ください。
参加費 区分 総会 年次大会 懇親会
会員 無料 4,000円
(不課税)
5,500円
(課税10%込み)
非会員 7,700円
(課税10%込み)
5,500円
(課税10%込み)
学生 無料 5,500円
(課税10%込み)

・ AOAC日本賛助会員様は1口当たり2名まで会員価格でご参加いただけます。
・ FSRC研究会会員様(年次大会のみ無料)はFSRC fsrc@nodai.ac.jp までご連絡ください。

【年次大会 当日 参加申込み 】準備の都合上、極力事前申込みをお願いします。

申込・参加費支払方法 当日会場の受付でお申込み・お支払いください。
参加費 区分 総会 年次大会 懇親会
会員 無料 5,000円
(不課税)
5,500円
(課税10%込み)
非会員 8,800円
(課税10%込み)
5,500円
(課税10%込み)
学生 無料 5,500円
(課税10%込み)

AOAC日本賛助会員様は1口当たり2名まで会員価格でご参加いただけます。

【ポスター発表 募集】

申込期限 演題名::2025年6月19日(木) / 要旨:2025年7月3日(木)
申込・提出方法
演題名
・発表者の氏名・所属、代表者メールアドレスと題目を記載した電子メールを poster2025@aoacijs.org宛に送付してください。
・メールの表題は 「ポスター発表申込み」としてください。
要旨
・「テンプレートファイルダウンロードし、要旨原稿を 作成してください。
・要旨原稿を添付して 電子メールを poster2025@aoacijs.org 宛に送付してください。
・メールの表題は「演題名」としてください。
備考
・70分間を2つのグループに分けてご発表をお願いします。

【企業プレゼンテーション(15分間)・企業展示・企業広告 募集】

申込期限
企業プレゼンテーション+展示:2025年7月3日(木) 2件・先着順
展示:2025年7月3日(木) 10件・先着順
広告:2025年7月3日(木)
申込方法
・社名、担当者の氏名、所属、担当者メールアドレスを記載した電子メールを tenji2025@aoacijs.org 宛に送付して下さい。
・メールの表題は「企業プレゼンテーション申込み」「企業展示申込み」「企業広告申込み」としてください。
費用
企業プレゼンテーション+展示:33,000円(課税10%込み)
展示:11,000円(課税10%込み)
広告:11,000円(課税10%込み)
・申込受付メールの受信後に、下記口座に2025年7月3日(木)までにお振込みください。
【 郵便払込口座 】 00130-7-99183 AOAC International 日本セクション(手数料は払込者負担でお願いいたします)
備考
企業プレゼンテーション:プレゼンテーションの時間は準備を含め15分間です。
展示:長机1台(木製)をご用意します。重量物を置くことはできません(40㎏未満)。電源が必要な場合には申込みの際にお知らせください。
広告:参加者が各自でダウンロードするPDF版の要旨集へ掲載します。 昼休み時間にパワーポイント資料をスライドショーでスクリーンに投影します。要旨掲載用のカラーPDF 1枚とスライドショー用パワーポイント1ページを送付してください。
・3名様までご入場いただけます。