
「測定不確かさ」について、よくわからないと言う声をしばしば聞きます。
「不確かさ」と言う用語は、測定値の品質を定量的に表すために全ての分野での“共通用語”として編み出されたものですが、測定不確かさの推定や評価方法は一つではありません。
「よくわからない」「しっくりこない」のは、推定や評価の方法が試験の種類や試験の目的に適していないのが原因かもしれません。
本セミナーでは、「測定不確かさ」の本質を理解していただき、さらに試験の種類に適した不確かさの推定や評価の方法、さらには活用方法を見つけていただくために、「理化学編」と「微生物編」に分けて開催します。
もう一度基礎から一緒に学んでみませんか?
	
	
	
	
			
	
		
		
		
		
	
	
			「不確かさ」と言う用語は、測定値の品質を定量的に表すために全ての分野での“共通用語”として編み出されたものですが、測定不確かさの推定や評価方法は一つではありません。
「よくわからない」「しっくりこない」のは、推定や評価の方法が試験の種類や試験の目的に適していないのが原因かもしれません。
本セミナーでは、「測定不確かさ」の本質を理解していただき、さらに試験の種類に適した不確かさの推定や評価の方法、さらには活用方法を見つけていただくために、「理化学編」と「微生物編」に分けて開催します。
もう一度基礎から一緒に学んでみませんか?
開催方法:
Zoomウェビナーによるオンライン配信
講師:
森 曜子 氏(一般社団法人AOAC日本/公益社団法人日本食品衛生協会)
理化学編:
 開催日時:2024年11月14日(木) 15時~17時
 受講料 :一般:4,000円(税込)	*会員:3,000円(税込)
微生物編:
 開催日時:2024年11月15日(金) 15時~17時
 受講料 :一般:4,000円(税込)	*会員:3,000円(税込)
*会員:AOAC日本 賛助会員およびAOACI JAPAN SECTION会員
申込方法:
 Peatixを用いたお申し込みとなります。
(申込期間:2024年9月17日~11月8日)
 申込サイト:https://aoacnp-s2402.peatix.com
お問合せ:
AOAC日本事務局宛メール(aoac-nippon@aoacijs.org)にてお願いします。
